『必見』 年老いて一人きりになっても 老人ホームには絶対行くな
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 旅、人生航路には大変なこと、嫌なこと、つらいこと、また、幸せなこと、嬉しいこと、色々あります。 動画をご覧になり少しでも心が晴れたなと思って頂けたら嬉しいです。 今回の声優さんは「VOICEVOX:青山龍星」 さん です。 #ブッダの教え #ブッダの話 #1日1話 #啓発 #人生 #悩み #悩み解消 #老後 #悟り #魂レベル #魂 #後悔 #寂しい #他人 #名医 #60代
#70代 #80代 #健康 #幸せな人生 #老後の過ごし方 #認知症予防 #生きがい #人間関係 #デジタルライフ
94歳の一人暮らしの私は
昔から絶対に老健やホームには入らないと決めていました
ディサービスにも行かないで
食事も自分で作って頑張っています
何事にも感謝して楽しく暮らしています
最後の時には
病院でお世話になることをお願いしていますのです感謝
老後の過ごし方としての参考になりました。近所付き合いの大切さを再度、実感しました。遠くの親戚より近くの他人の大切さを表していますね。
納得です❗️
近所との親しい関係がとても重要であることは確かですが、たとえ遠くにいても親戚や家族の絆の価値を軽視するべきではありません。家族との絆は深い繋がりを持ち、置き換えられないものであり、困難な時に精神的な支えや大きな力を与えてくれることがあります。
有難う御座いました。
私85歳、一人暮らしを楽しんでいます。体も元気、車で買い物❤ 地域での交流は、公民館。時々息子が尋ねてくる。近所の友達も尋ねてくる。グランドゴルフにも参加している。後、10年頑張れそう〜。😮元気な体に、感謝の日々です。
お仕事とは言え、なかなか出来ない事を淡々とこなしていらっしゃる。その夫である貴方ほどなんて素晴らしいか🎉
計り知れない生きがいのある人生だと思わせて頂きました❤。
人生の意味は、他人が自分をどれほど素晴らしいと評価するかに依存するのではなく、日常生活のささいなことから平穏と意味を感じ取ることにあります。
😊訪問介護が、一番良いです✨入浴、家事、買い物、凄い助かりますね😊🎉❤
訪問介護がベスト…とは思いますが・・。認定や支援・介護の程度など審査もあり,またおカネ次第でレベルも変る。介護制度はまだまだ不十分。あまり依存はできませんね。何も持たない人はどうなるのでしょうか。ウチの母は94まで利用しませんでした。医療看護介護制度なるものを。家に入れたがりませんでした。合掌 家族との在り方や共同体の在り方など考えてしまいます。他人本意に生きられればいいのですが。
私ごととして考える事が沢山ありました。ありがとうございました。
納得!
頑張りましょう!
88歳の一人暮らしの爺ですが家内を3年前に胃癌で見送りました。
今、一人で買い物して調理して生きて居ます。
バス停迄今では20分は掛かります、イオンに行き買い物して配達依頼して又バスで🚌帰宅。週に二回こんな動きをして居ます。
爺自身が大腸癌で人工肛門に成り障害者として生きて居ます。
頑張るしか無いよね、頑張るよ、正月も爺に取っては今日は明日に変わるだけだよね。マンション六階、今日も良い天気です、有難いね!
ありがたいですね😆
頑張ってください。少しでも。一つでも、良いことが有ります様に。
私よりもずっと年上なのに頑張ってますねえ。励みになります
泣けてきます・・・合掌
動物は老いて弱れば捕食者に食べられる。人は彼らには比べれば恵まれている。至れり尽くせりで看護され亡くなる。お若い方々に世話になりながら、本当に感謝しています。私にとっては若い方々を見るだけで希望や勇気が湧いてきます。
田舎の84才の爺様です。家内は81歳、自家暮らしです。2~30年前には父母を看取りました。父母が80才半ば頃、老人ホームもいいかな、と言っていましたが、私は老人ばっかり集まっているところで生活して何が面白い?と言って反対をしました。結局二人は最後は病になって入院、病院で死去しましたが、老人ホームにお世話にならず人生を閉じました。私も死ぬ寸前は何処になるか分かりませんが、可能な限り自宅で生き抜こうと思っています。
素晴らしい動画のシェアをありがとうございます!😊
今回のテーマは老後の選択について非常に考えさせられる内容でした。仏教の「無常」の教えは、変化を受け入れ、自分にとって最善の選択をする助けとなるでしょう。また、「中道」の教えに従い、極端ではなく調和の取れた道を選ぶことが大切です。
この動画が皆さんにとって役立つヒントとなりますように!
すべての方に平和と幸せが訪れますように。🙏
よかったですね
応援しています
感謝です
介護施設で働いていました。
スタッフは皆よい人で優しく接する様に教育されていますが やっぱり住み慣れた我家が一番です。個々の生き方にもよりますけど、何もかもやってくれる介護施設は運動量も少ないし工夫して暮らす事もないのでボケます。ぎりぎりまで我家で暮らすほうが自分らしく居る時間が長いと思います。
訪問介護はそれほど費用はかかりません。1割から3割程度です。
70歳前の人達は、人生の最後は老人ホームと漠然と思っている人が多いですが、首都圏に限っては安アパートで暮らしして最後の最後まで老人ホームを考えない人達が非常に多いです。老人ホームに入るにも相当なお金がかかるし、そこで寝たきりに近い状態になるといずれにせよ老人ホームを出なければならないことを知っているからです。つまり老人ホームは一時通過地点に過ぎないのです。
この動画が教えてくれること・・・長年住み慣れた場所で近隣と多少でも会話がある生活をしていれば、老人ホームに行く必要がないということ。
こんにちは😊ホームに行くにしても、訪問介護を受けるにしても、必要経費がかかります😅身の丈に合った生活する事になっていくんだろうな〜😊
独居老人。究極問題。でもアップできる環境は恵まれているかもです。感謝合掌
とても 参考になりました ありがとうございました
妻が訪問看護の看護師です。言うは易し するは難し 認知の方は訪問に行っても罵詈雑言 来るなという利用者もいるらしい。でも 妻はいつも優しく看護して 入浴介助して 点滴して帰るそうです。命がかかわっている。深夜に電話がかかり 入院措置したりしています。しっかり引き継ぎもしています。これも利他と思っているようです。
😮
ありがとうございます。奥様のご活躍などなどに。すべてに感謝です。
訪問介護、か!でもいくらかかるのかな?今のところ、入浴、食事、買い物、掃除、は大丈夫です。でも、癌を患っているから、いつどうなるか不安です。しかも、知り合いは遠くに住んでいるし。
www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/fee.html
こちらをご覧ください。
一般に他人や人を頼りにされる高齢者は精神的に脆く健康的には要られないようです。ピンピンコロリになるには最低限自分のことは自分で出来るような生活が理想のようです。
もう20年以上介護士をし今68歳で70歳までは天職だからやろうと考えましたが右目と前立腺肥大の手術で定年退職致しました!
私は十人十色で色々な形がありその方々の自由意志で選択すれば良いと感じています。
しかし、大切なのはその方々の心の安らぎと平安ではありませんか?
そうなると年は余り関係無いかもすれませんね。
日本全国のお年よりが心穏やかに過ごせますように心から祈っております。
ありがとう。
身体がある以上,引退は出来ないから辛いですよね。働けるうちが華・・ですかね。
ありがたいです。
自分が先になるにしろ,後に必ず残るのでしたね。老人ホームや施設に満足することは出来ないと本などで知ります。人として尊厳がなくなるかも・・おカネで動く介護看護も・・・現実は厳しい・・どう堪えるか これこそ課題です。感謝合掌
写真組み合わせ、編集大変でしたね。私76歳自宅に一人暮らしです。私にも老人ホーム行きは最悪。
まだ体の動けるうちにお迎えがある事を祈願しています。人間何と言っても、体がままならなくなったら
自分自身には勿論、家族社会にさえ、お荷物になるだけ。そんなにまでして長生きをしたいと思う人の気が
知れません。個人的には安楽死をと考えています。
おらぁ~も
如月喜寿を迎えます頑張る 誰しも一度は迎えが来る そろそろ考えなくてはと 思う新た歳ですでもまだ月に数度勃起機能するから笑って生きていきます❤❤❤❤😂
😢😅😅😢
一番ホットする場所が一番ですよね。家があるなら家にいる方が良い。
老人ホームで最期を迎えた人が、入所直後の元気な頃から「食事にタンパク質が少ない」と言っており、その後徐々に枯れるように痩せ細り、気味の悪いことに入所時にその人の息子が作った「毎月の老人ホーム出費累計と入所時預け入れ金の残額」の残高がゼロになる月ピッタリに、亡くなりました。まるで計画通り。老人ホームが「誰かが亡くなり新しい入所者を迎える度に一時金で潤う」ビジネスモデルである限り、入所者が「自分が望む食生活や行動の自由を得て天寿を全うする」のは無理。
(続き)アメリカでは介護施設での仕事中の怠慢・暴力はあまり聞いたことがありません。ないとは言いませんが、あればすぐ解雇されると思います。仕事に関する監督・調査は厳しいものがあります。介護施設だけではなく一般にそうです。大学でも毎学期各クラスにおいて学生による教授とクラスの評価があります。アメリカでの施設の問題は、その費用の高さにあります。日本でもし怠慢や陰湿な対応が問題なのであれば、どうすれば良いのか考えた事がありますか。内部で解決することも考えられますが、地方のテレビなどに公開をしメスをいれることも考えられます。完璧な仕事はないですが、それを目指すことが大切です。大久保さんの仕事は非常に貴重です。一人一人の心と向き合いながら対応してください。まず自分の心身の健康に気を付けてください。
介護施設やホームに入って5年もすると廃人になってますよね
やっぱり、金だ!
周りの、お年よりは子供に無理やり、なかには暖かくなるまでとか、体がもう少し元気になれば自宅に戻れるとか上手いこといわれて老人ホームにホリコマレテイマス😢
家族がいて良い面も多いにあるけど考えものだなと思った。
訪問介護はこんな健康な人が利用出来るんですか?要介護2とか3でなければ、利用できないのでは?
そうですよ
まず介護認定をうけないと
多分自立認定で自費で生活支援ならオッケーですよ
なんで日本の年金 ログはこれほどくらいのだ😮😮😮
表題にあるように「絶対行くな」と断定できますか? 色々な人がいて、色々な状況があり、色々な老人ホームがあると思います。軽率な断定は止めた方が良いと思います。
ひとりで9人を見るケースもあると聞きます。限界でしょう。ありがとう。
介護士を20年以上していますが、施設のことわかっていますか?
トイレに行きたい時に行けない(人手不足で希望に答えられない)車椅子に一日中座らせられる(拷問です)
高いお金を払っても自分の親を入れようとは思いません。
仏陀が本当にそういったのですか?出典を示してください
子供に迷惑をかけたくない、などと言うことが間違っています。
日本中 介護が充実し 老人が 綺麗な一軒家で暮らすなら 介護者は足りなくなり
介護保険制度はパンクし 若者は貧困に苦しむだろう
ギリギリまで、自宅で過ごし病棟介護の母は元気です。日本の介護施設は老人を無力にします。費用もまるでビジネスファーストです。食事も安い材料で、料金だけは高い。老齢期を研究している病院に母は居ます。助かっています
何だこの余裕。大金持ちでも
まあそのうち死んで相続税でもっていかれてしまうのだけどね。
돈은 옛것의 힘이다
バツクミュウジック🎧️🎶⚡👂️⚡
現実のお話ありがとうございます。「死」を覚悟して一日ー々を楽しんでます。息子にLINEが届かない日は………とね😊
セブン銀行 1:27
セブン銀行
いいですね 訪問解雇
東京
許可
東京
ははぬ❤